2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今の時期は、山の段取りやらもろもろで 忙しいやら楽しいやら 5月の松囃子の終わったらもう、いそいそ 当番法被やら締め込み出してきたりしよります。 いざ山が始まったら、一瞬で終わってしまうとい。 学生の頃の遠足や、運動会、修学旅行がくるとが 楽し…
去年、鉢植えで楽しんだハイビスカスば花がしまえたあと 庭に地植えしとったら、今年は見事に一輪の花ばつけました。 早速、切って花瓶に入れて仏壇に飾りました。 ハイビスカスの似合う人は仏壇に入っとりませんが そこは、気分のもんです。 仏壇の華やかぃ…
連歌法師として「筑紫道記(つくしのみちゆき)」で有名な「飯尾宗祇」の 筑紫旅日記ば見たら、昔の人の徒歩での旅行の行動範囲の 広いとに驚かされます。 9月に筑前国の国人領主に招かれた九州旅行 15日若松から木屋瀬宿ば通り、その日のうちに博多入り ※…
土曜日、「うまか遊び(庵)」にて恒例の 「古ノ一」初寄ば行いました。 心なしか近年だんだん参加人員が減ってきたごとあります。 仕事の関係もありましょうが・・・・ 来とらんて思いよった「Aキラ」は二次会から参加 すでに今年もみんな熱くなっとります…
いきなり汚いタイトルですみまっせん・・ て言うたっちゃ博多以外の方には意味が 分からんでしょう。 「たれかぶる」 は正確?には「しかぶる」て言う意味が当てはまります。 大の方は「たれかぶる」ですが小の方は「まりかぶろうごたぁ」 ??「しかぶる」…
毎年今日はこの記事ばかかないけません 今から62年前の今日の夜・・・・・ 昭和20年6月19日 西の空からB29の編隊が博多の夜空に飛来します。 午後11時11分から20日午前零時53分までのおよそ2時間に、 221機のB29爆撃機から約1500トンの焼夷弾が投下されまし…
博多七流にはあんまり登場してこん流に 「厨子流」と「新町流」のあります。 今回はこの「新町流」 横筋で構成される流で「新町浜側」と丘側の「新町」に 分かれます。 丘側は現在の国体道路あたりになります。 万行寺、順正寺、善照寺、辺りから 馬場新町、…
土曜日は、手いっぽんで古ノ一の役員寄り 今年の決め事と仕事の確認。 日曜日は「昭和会」 夏の昭和会は出席者も多く、「いよいよ山」と感じます。 もうあと少しで、七月がやってきます。 なんやかんやと忙しい日々です。 「昭和会」祝いめでた
息子がビデオば借りてきて見よります。 アメリカ軍のヨーロッパ戦線の映画のごとあります。 ていうたらヤッパ 「コンバット」 ば思い出します。 サンダース軍曹、衛生兵のカーター 機関銃の名手、カービー、馬面のリトルジョン ドイツ語が達者なイタリア人の…
今日は毎年詰め所に借りるN銀行の駐車場の 挨拶と今年も貸していただくためのお願いぃ 出かけました。 町総代との待ち合わせ前に櫛田さん界隈ば そうついてきました。 お櫛田さんな桟敷の組み立てが始まっとりました。 桟敷の下から覗いた画像 この正面から…
追山の前に一番から七番までの舁き山が並ぶ 冷泉公園の横の縦筋は「土居流」の区域です。 元の冷泉小学校のところに、「大乗寺」て言うお寺さんがあり、 ここは「博多七観音」のひとつ、千手観音のありました。 元冷泉小学校の北側には「旧大乗寺前町」の碑…
コムスン問題で、日々テレビの番組に引っ張り出され 「申し訳ない」の連呼で、ちいそうなっとう折口氏 最初の記者会見の時から思いよったばってん あの髪型変なかろ? サイドが伸びすぎて、正面から見たら両方に盛り上がっとう。 以前の髪型はもっとさっぱり…
追山は大博通りを右に曲がりさらに90度右折したら、 北へ一直線西町(西)流に入ります。 テレビのアナウンサーが 「山笠は一番の難所に差し掛かりました!!」 「この急カーブを上手く回れますか!!」 やらおらびよりますが、これぐらいのカーブは 日常茶…
珍しゅう朝5:30に目が覚めたけん 朝の散歩に行ってきました。 今日は時間のあるけん広範囲 気が付いたら「宮地嶽線」のレールの撤去が始まっとりました。 周りの田んぼの田植えも終わっとります。 今年は雨が降らんけん人形師さんな助かっとろうばってん そ…
大黒流総合サイトからリンクする「ブログ大黒流」では 「山大工ニュース」で山笠作りの様子が垣間見れます。 山笠人形師のもあればと思いよりましたが、 我が流のO師はとてもブログというイメージではなく 残念に思いよりました。 ネットばたどるうちに見つ…
現在博多駅~北へまっすぐ国際センターまで伸びる 大通りは昔大半が「呉服町流」でありました。 正確に言うと、北は「原三信病院」の南側現在の「下呉服町」 あたりのところから南へ市小路(下中上)、呉服町(下上)、 小山町(下上)まで、現在の上呉服町あ…
今年もそろそろ法被に腕ば通す時期になりました。 各町内に「役員手拭」も配られ準備万端です。 山笠飾りも決まり今年の大黒の飾りは?? まだ内緒・・・ 久々の「大黒さん」は今年も登場せんとだけ言うときましょう。 どこが「大黒さん」の飾りば持ってくる…